Works
事業内容

新幹線部

世界に誇る乗り心地の
東海道新幹線線路を
保守する技術集団

勇壮な姿で走り続ける日本列島の大動脈、東海道新幹線。その発展と繁栄の屋台骨として、基盤となる地上設備の「線路のお医者さん」として日夜、俊敏な力を振るっているのが我が「新幹線部」が誇る技術スタッフ陣です。

工事紹介

01新幹線軌道工事

東海道新幹線地震対策(脱線・逸脱防止)工事

平成16年10月23日に発生した新潟県中越地震では多くの死傷者が出るなど甚大な被害となり、鉄道では上越新幹線で「とき385号」が新幹線史上で初めて地震で脱線するという被害を受けました。これを契機に東海道新幹線では、地震時の脱線を極力防止する対策が確立され平成21年から、ほぼ全線を対象に工事が進められています。軌道の対策工事としては敷設レールの内側にガードを取付け車輪の逸脱を防止する「脱線防止ガード」、地震時にバラストが横方向に流出して線路が歪曲するのを防止するために、特殊な土嚢袋にバラストを詰めて積み上げる「ジオテキバッグ敷設」があり、これらの対策は最盛期を迎え、将来、予測される大規模な地震災害から線路を守るという社会的使命感をもって計画的に推進しています。また、JR東海リニア・鉄道館には若手社員が中心となって製作した、これらの2つの地震対策工事の模型が展示されています。

PCマクラギ交換

老朽化したPCマクラギを軌陸式バックホウを使用して取り替えます。

ジオテキバッグ敷設

バラストを詰めたジオテキバッグを積み上げて敷設します。

ガードレール敷設

2本のレール内側に脱線防止ガードレールを取り付け列車の逸脱を防止します。

JR東海リニア・鉄道館 地震対策軌道モデル(展示)

PCマクラギ、ガードレール、ジオテキバッグの地震対策軌道モデルの受注を請け製作し、展示されています。

02新幹線軌道工事

ロングレール交換

ロングレール交換

新幹線に敷設されているレールは、軌道弱点箇所であるレール継目を溶接で繋ぎ、約1kmのロングレールとして使用しています。新幹線の走行によって、摩耗やキズが生じるため、定期的な交換を行っています。交換は、ロングレール交換器や門型を使用しています。
道床交換

道床交換

新幹線の走行によって、微粒子化したバラストを定期的に交換しています。NBS(新型道床交換車)を使用し、1晩で約60m間のバラストを交換しています。