Introduction先輩社員紹介

ベテランから若手まで、
明るくて元気。
気さくな雰囲気の職場。
新幹線部 技術係主任
K.I2014年入社
仕事のやりがいを
教えてください。
日本の大動脈といわれる東海道新幹線を、陰ながら支えていくことができること。しかも作業現場の第一線で活躍できることもやりがいにつながっています。また、担当になった工事を、自分一人で段取りから本施工まで考え、無事に施工完了まで終えたときの達成感は格別なものがあります。

職場はどんな雰囲気ですか?
40代から20代まで幅路広い年齢の社員がいますが、誰もが明るくて元気です。また、ベテラン社員と若手社員が、分け隔てなくコミュニケーションできる雰囲気もあります。だからこそ施工困難な現場があった場合、ベテラン社員に相談しながら問題を解決することができます。みんなで支え合いながら、業務を進めることができる職場です。

社内では、仕事以外に
どんな交流がありますか?
仕事以外の交流といえば、ソフトボール大会や潮干狩りがあげられるでしょうか。職場の仲間だけでなく、他部署の方々も参加するので良い交流の機会になっています。また趣味が合う社員たちが自然と集まって、ツーリングや釣りなどを楽しんでもいます。

仕事上での貴重な体験や
エピソードを教えてください。
軌道工事管理者という責任ある立場となって、初めて30人クラスの作業者を束ねたときには非常に緊張しました。スムーズに施工を進められるよう気を配るだけでなく、全員の安全確保もしなければならないため、気持ちが一杯の状態に。しかし、今では全体を把握することができるようになり、自分の成長を実感しています。

お休みの日は
どんなことをしていますか?
私の趣味は、海釣りやバイクツーリングです。海釣りは小学生の頃から続けていて、浜で釣ることもあれば、船で沖まで出て釣ることもあります。バイクツーリングは、レンタルでいろんなバイクを借りて楽しんでいます。どちらも、いい気分転換になっています。

他社にはないシーエヌ建設の
魅力は何ですか?
線路の保守管理において、シーエヌ建設は世界に誇れる高い技術力を持っています。日常の業務を通じて、そんな高度な技術に触れられることが魅力の一つです。また、シーエヌ建設は東海三県を主とする勤務体系ということもあり、全国に転勤することが多い建設業界にあって転勤がないので、人生設計が立てやすいことも魅力としてあげられます。

シーエヌ建設を一言でいうと、
どんな会社ですか?
高い技術力で、「鉄道インフラ」を支える会社です。特に日本の大動脈ともいえる東海道新幹線の線路保守工事をしていることもあり、胸張れる仕事をしている自覚があります。
1日のスケジュール例 夜間作業の場合
21:00 | 夜間点呼準備 IDカード・門扉鍵、携行品の準備を行い、仕事モードに。 |
---|---|
21:30 | 保守用車点呼 夜間に運行する保守用車の責任者及び運転者の呼名点呼・携行品の確認を行い、指示伝達事項を連絡。 |
22:00 | 夜間点呼(A点呼) ストレッチ体操を行い、全員の気持ちを仕事モードに切り替える。今晩の作業班・呼名点呼、保守用車ダイヤ、注意事項等の説明。 |
22:20 | 夜間点呼(B点呼) 作業毎に分かれ、施工方法・個人の役割の確認。 |
0:00 | 作業開始 作業着手。施工箇所を確認し照明仮設。支障物等の防護状態を確認し作業開始。 |
0:30 | 保守用車到着 現場で使用する材料・器材を積載した保守用車が到着。取卸す際、作業員に危険が及ばないか、支障物を損傷させる恐れがないか、常に確認し安全管理に努める。 |
4:30 | 作業終了 列車を高速で運行させても問題がないよう、ミリ単位で施工状態の仕上がりを確認。最後に線路内に置き忘れが無いいように器具の確認と跡確認の実施。 |
5:30 | 確認車からの連絡 確認車からの「異常無し」の連絡で一安心。 |
6:30 | 帰宅 書類と引継簿を作成し帰宅。 |

土木建築部 技術係
K.T
2020年入社

土木建築部 建築課
M.H
2018年入社

軌道部 技術係
H.M
2017年入社

土木建築部 技術係
T.T
2018年入社

企画部 事務係
A.S
2016年入社